世界の国歌 オーストリア共和国『山岳の国、大河の国』(Land der Berge, Land am Strome)

国歌
AD

世界の国歌について紹介します。

今回は、オーストリア共和国の国歌『山岳の国、大河の国』を紹介します。

歌詞

Land der Berge, Land am Strome,
Land der Äcker, Land der Dome,
Land der Hämmer, zukunftsreich!
Heimat großer Töchter und Söhne,
Volk, begnadet für das Schöne,
Vielgerühmtes Österreich.
Vielgerühmtes Österreich.


Heiß umfehdet, wild umstritten,
Liegst dem Erdteil du inmitten
Einem starken Herzen gleich.
Hast seit frühen Ahnentagen
Hoher Sendung Last getragen,
Vielgeprüftes Österreich.
Vielgeprüftes Österreich.


Mutig in die neuen Zeiten,
Frei und gläubig sieh uns schreiten,
Arbeitsfroh und hoffnungsreich.
Einig lass in Jubelchören,
Vaterland, dir Treue schwören,
Vielgeliebtes Österreich.
Vielgeliebtes Österreich.

歌詞の意味

1.

山々の国、大河の国
豊かに耕されし国、大聖堂の国
槌音響く国、輝かしい未来の帝国

偉大な娘や息子たちの故郷
美しさに恵まれた民よ

誇り高きオーストリア
誇り高きオーストリア

2.

熾烈なる争い、壮烈なる闘い
大陸の中枢にありて
祖先の時代から崇高なる使命を受け継ぐ
試練を受けしオーストリア
試練を受けしオーストリア

3.

新たなる時代へと闊歩する我等
勇敢なり 自由なり 誠実なり
勤勉で希望にあふれ
隣人との団結の唱和の中で
汝に忠誠を誓わん
最愛なるオーストリア
最愛なるオーストリア

※正確でない可能性があります。

成り立ち

詩人のローレンツ・レオポルト・ハシュカが書いた『フランツ皇帝万歳』に1797年、交響曲の父と呼ばれるフランツ・ヨーゼフ・ハイドンが、曲を付けました。
この曲は『オーストリア皇帝賛歌』として、広く世に知られることになりました。

しかし、その後ドイツがこの曲に独自の歌詞を付け、ナチス・ドイツが国歌に採用したため、第二次世界大戦後の1946年4月にオーストリア政府は新しい国歌を募るコンテストを開催しました。
楽曲はヴォルフガング・アマデウス・モーツァルトが作曲したとされていますが、近年の研究によると、本当の作曲者はヨハン・ホルツァーの可能性があるようです。
歌詞は、1800以上もの応募作の中から当時、教育省長官を務めていたフェリックス・フーデスの母で作家でもあったPaula Preradović(パウラ・プレーラドヴィック)の作品が選ばれ、1947年3月に国歌として制定されました。

国歌の変更

1970年以来、男性優位ともとれる歌詞が問題視され歌詞変更の議論が上がる。
2011年12月7日、議会によって第127連邦法”オーストリア共和国の国歌に関する連邦法”が可決されたことにより、2012年1月1日より国歌が法律によって制定された。これまで国歌が正式な法的根拠が存在していなかった。
この制定時、歌詞の一部がジェンダー格差をなくすものに変更された。1番の『Heimat bist du großer Söhne(偉大な息子の故郷)』が『Heimat großer Töchter und Söhne』(偉大な娘と息子の故郷)」に、3番の『Bruderchöre(兄弟の聖歌隊)』は「Jubelchöre(歓喜の聖歌隊)」に置き換えられた。

オーストリアの街並み

ウィーンのシェーンブルン宮殿
オーストリアの自然
オーストリア、ザルツブルク
オーストリア 冬のハルシュタット 湖畔の風景
ベルヴェデーレ宮殿

参考

・世界の国歌・国旗 単行本 – 2020/3/27 弓狩 匡純 (著)

Bundeskanzleramt(オーストリア共和国 連邦政府HP)Bundeshymne(国歌)

国家の輪プロジェクト オーストリア共和国 国歌「オーストリアの国歌」

世界の民謡・童謡 オーストリア国歌

コメント

タイトルとURLをコピーしました